ヘスペリジンとは
ルチンは、ポリフェノールに属する水溶性の植物色素です。そばに多く含まれており、無色か淡黄色です。ビタミン様物質の一つである、ビタミンPの一種でもあります。
ヘスペリジンの働き
- ビタミンCと共に、血管を強くする働きがあります。これにより、脳卒中などの出血性の病気の予防に役立ちます。
- 末梢神経の血流を改善し、冷え症をやわらげる働きもあります。
- 血中コレステロール値の改善に繋がります。
- 中性脂肪の低下になります。
- 免疫力を高めるビタミンCの吸収を良くする働きもします。
ヘスペリジンが不足すると
歯ぐきから出血したり、打ち身で青あざができやすくなります。
ヘスペリジンはどんな食べ物に多く入っていますか?
- みかん、レモン、ブレープフルーツなどの柑橘類等とアンズ、さくらんぼなどの果皮
- 果汁
- 種子
ヘスペリジンはこんな人におすすめ
- 毛細血管から出血しやすい人
- 血圧が気になる人
- 冷え、肩こりが気になる人
- コレステロールが気になる人
- ビタミンCを効率よく吸収したい人
ヘスペリジンを摂りすぎるとどうなりますか?
大量に摂取しても体外に排出されるので、過剰症の心配はありません。
ヘスペリジンの豆知識
へスぺリジンは、みかんの実の部分よりも皮や袋、スジに多く含まれています。
参考文献
- ◎上西一弘(2008)栄養素の通になる 第3版 女子栄養大学出版部 P.251
- ◎中村丁次監修(2005)栄養の基本がわかる図解辞典 成美堂出版 P.102〜103、132
- ◎「ビタミンP」ビタミン栄養素116
https://web116.net/vitamin-you/03vitamin-p.htm(2015-06-22)
- « 前のページへ
- 全 [1] 商品中 [1-1] 商品を表示しています
- 次のページへ »
2,160円(税160円)
- « 前のページへ
- 全 [1] 商品中 [1-1] 商品を表示しています
- 次のページへ »