- TOP
- > カテゴリで選ぶ
- > サプリメント
- > サプリを成分で選ぶ
- > フォスファチジルコリン(レシチン)
フォスファチジルコリン(レシチン)とは
フォスファチジルコリン(レシチン)は、リン脂質の一種です。人の細胞と細胞の間にある「細胞膜」です。フォスファチジルコリン(レシチン)は、神経伝達物質アセチルコリンの材料でもあります。記憶に関係する物質で、認知症やアルツハイマーの方、ヒトの老化現象時には、このアセチルコリンが減少しているというデータが出ています。
フォスファチジルコリン(レシチン)の働き
- 脳の神経伝達物質、アセチルコリンの材料となる。
- 老化や認知症などでアセチルコリンが不足している際の力になる。
フォスファチジルコリン(レシチン)が不足すると
アセチルコリン不足に繋がり、物忘れや認知症といった脳の働きに支障が出る。
フォスファチジルコリン(レシチン)はどんな食べ物に多く入っていますか?
- 卵黄
- 大豆
フォスファチジルコリン(レシチン)はこんな人におすすめ
- 脳の働きが気になる人
- 沢山勉強したい、頭を使いたい人
フォスファチジルコリン(レシチン)を摂りすぎるとどうなりますか?
例えばフォスファチジルコリン(レシチン)が多く含まれている卵黄を過剰摂取した場合、飽和脂肪酸やコレステロールも多いため、高脂血症や動脈硬化に繋がると言えます。
フォスファチジルコリン(レシチン)の豆知識
レシチンという名称は多義にわたる「通称」で、単にレシチンといっても、他の物質との化合物や多くの物質のことを指します。しかし、これは日本の話で、アメリカではレシチンとはフォスファチジルコリンそのものを言います。
参考文献
- ◎オーソモレキュラー.jp
https://www.orthomolecular.jp/nutrition/lecithin/
- « 前のページへ
- 全 [1] 商品中 [1-1] 商品を表示しています
- 次のページへ »
2,160円(税160円)
- « 前のページへ
- 全 [1] 商品中 [1-1] 商品を表示しています
- 次のページへ »