EPAとは
EPA(エイコサペンタエン酸)は、多価不飽和脂肪酸の一つで、n-3系脂肪酸です。ω(オメガ)-3系とも表記されます。
EPAの働き
- 脂肪を構成する酸のことです。その構造の違いにより、下のような分類に分かれます。
- 脂肪酸は、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の2つに分かれます。そして不飽和脂肪酸は更に、一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸に分かれます。多価不飽和脂肪酸には、n-3系脂肪酸とn-6系脂肪酸があります。
- 高脂血症や動脈硬化になりやすくなる
- 脳血管障害、虚血性心疾患になりやすくなる
- 血管を流れる血液がドロドロになり、血栓ができやすくなる
EPAが不足すると
- 高脂血症や動脈硬化になりやすくなる
- 血管を流れる血液がドロドロになり、血栓ができやすくなる
- 内臓脂肪が増え、メタボリックシンドロームになりやすい
- 心筋梗塞、脳梗塞になりやすくなる
- 糖尿病になりやすくなる
- 認知症の症状が出やすくなる
- 視力低下、老眼の症状が出やすくなる。
EPAはどんな食べ物に多く入っていますか?
- 魚介類(ハマチ、イワシ、サバ、ブリ、サンマなど)
EPAはこんな人におすすめ
- 心筋梗塞や動脈硬化の予防をしたい方
- アレルギー疾患をお持ちの方
EPAを摂りすぎるとどうなりますか?
血液の粘土を下げてサラサラにする役割があるので、摂りすぎると血小板の固める力を抑制し、出血の際に血液が固まりにくくなることがあります。
EPAの豆知識
別名IPA(イコサペンタエン酸)とも呼ばれていますが、EPA(ドコサヘキサエン酸)もIPA(イコサペンタエン酸)も同じ脂質です。
参考文献
- ◎上西一弘(2008)栄養素の通になる 第3版 女子栄養大学出版部 P.42〜47
- ◎中村丁次監修(2005)栄養の基本がわかる図解辞典 成美堂出版 P.64〜65
- ◎「DHAとEPAの違い」徹底解説DHAとEPAの効果
https://www.orange-gecko.com/tigai.html(2015-06-19参照) - ◎「栄養のきほん!EPAは動脈硬化や高血圧にいいの?」Saitaku.jp
https://www.saitaku.jp/article/249974277.html(2015-06-19参照)
- « 前のページへ
- 全 [1] 商品中 [1-1] 商品を表示しています
- 次のページへ »
3,240円(税240円)
- « 前のページへ
- 全 [1] 商品中 [1-1] 商品を表示しています
- 次のページへ »