ビタミンB6

  • 化学名:ピリドキシン
  • vitamin B6

img

ビタミンB6とは

ビタミンB6は、ビタミンの一種です。
栄養素は基本的に食べ物から摂取する必要がありますが、人間の体内では、腸内細菌によりビタミンB6が作られています。
水に溶けやすい「水溶性ビタミン」ですが、食品中ではたんぱく質と結合した形で存在しています。そのため、分解されにくく壊れにくいビタミンです。

ビタミンB6の働き

  • 肉や魚などのたんぱく質を食べた時、人はそのまま取り込めません。人体のためのたんぱく質に作り替え、取り込みます。たんぱく質に作り替えるのが「酵素」で、ビタミンB6は「酵素」の働きを助けます。皮膚や髪、歯などの健康維持に役立っています。
  • 肝臓に脂肪が溜まるのを、防ぎます。
  • 脳の神経細胞間で情報の受け渡しをしているのが、神経伝達物質といいます。ビタミンB6は、アドレナリンやドーパミンなどの神経伝達物質を作るのに必要です。

ビタミンB6が不足すると

通常の食事で欠乏することはないので、不足の心配はありませんが、下記の症状に注意が必要です。

  • 貧血
  • 口内炎
  • 脂肪肝(肝臓に、脂肪が多く溜まった状態)
  • ビタミンB6は、様々な食品に広く含まれています。また、腸内細菌によっても生成されるので、不足することはまずありません。しかし、抗生物質をよく飲まれる場合や長期間の下痢により腸内細菌のバランスが崩れ、産生量が少なくなることもあります。普段の食事から、きちんと摂ることが大切です。
  • 生の卵白を大量に摂ると(一日あたり生卵10個以上)、卵白に含まれるアビジンというたんぱく質とビタミンB6がくっつきます。そして、ビタミンB6の吸収が阻害されてしまいます。加熱すると阻害されることはなくなるので、加熱して食べましょう。

ビタミンB6はどんな食べ物に多く入っていますか?

  • 野菜、果物(バナナなど)
  • 肉(鶏ひき肉、ささ身など)、レバー
  • 魚(まぐろ、カツオ、サケ、サンマなど)

【ポイント】
野菜や果物などの植物性、肉や魚などの動物性の食品に含まれます。植物性の食べ物より、動物性の食べ物の方が効率よくビタミンB6を摂れますので動物性の食べ物を摂ることがおすすめです。

ビタミンB6はこんな人におすすめ

  • たんぱく質を多く摂る人
  • お酒をよく飲む人(お酒をよく飲む人は、脂肪肝を防ぐためにビタミンB6の多い食品を摂ると良いでしょう。)
  • PMS(月経前症候群)(ビタミンB6は、症状を和らげる効果があると言われています。)
  • つわりがある人(つわりを引き起こす原因に、ビタミンB6不足があります)

ビタミンB6を摂りすぎるとどうなりますか?

必要を上回る量を摂ると汗や尿として体の外に排出されるため、過剰摂取の心配はありません。一度にたくさん摂っても、体の中に貯えることができないので、毎日摂ることが重要です。

ビタミンB6の豆知識

  • ビタミンB6が体内で働くには、ビタミンB2が必要です。ビタミンB2が不足すると、ビタミンB6は働かなくなります。
  • ジムに通ったり、ランニングや激しい運動をする人の中には、たんぱく質食品を多く摂ったり、市販のプロテインを利用する人もいると思います。たんぱく質を多く摂ると、ビタミンB6の必要な量も増えるため、ビタミンB6を多く摂らなければなりません。

参考文献

[ 並び順を変更 ] - おすすめ順 - 価格順 - 新着順
  • 全 [4] 商品中 [1-4] 商品を表示しています


[ 並び順を変更 ] - おすすめ順 - 価格順 - 新着順
  • 全 [4] 商品中 [1-4] 商品を表示しています

TOPへ戻る